0 はじめに
この記事は「超上級者向け」の記事になります。
超上級者の定義についてはこちらの記事をご覧ください。

ざっくり言うと腕立て伏せ10回以上できる人向けだよ!
1 この記事でわかること
- 3ヶ月で腕立て伏せのか回数は劇的に伸ばせる
- 伸ばした秘訣はアニメを見たこと
- 初心者から上級者以上まで応用可能
3ヶ月で腕立て伏せが35回も増えた理由は…アニメ!?本記事では、アニメを活用して筋トレを習慣化する方法を紹介します。対象は超上級者ですが、初心者の方でも十分応用可能。楽しく・続けやすく・地味にキツい。そんな新感覚トレーニングの世界へようこそ!

アニメなんかで回数伸ばせるって本当?あんまり信じられない…
2 3ヶ月で57回→92回に伸ばした方法
方法はシンプル。1日1話、アニメを見ながら週3〜4回腕立て伏せを実施しただけ。ポイントは“見ながらやる”ことで、脳が「筋トレしてる」と思わないうちに身体が限界突破。習慣化×エンタメの掛け算、これが思った以上に伸びるんです。
回数を伸ばした方法
- 1日1話分、アニメを見ながら腕立て伏せをした。
- 週に3〜4回の頻度で腕立て伏せを行った。

たったそれだけ?!
3 なぜ、アニメなのか?
具体的な方法に入る前に、そもそもなぜアニメが腕立て伏せの特訓に最適なのか3つ理由を説明します。
- 1話が約25分→腕立て伏せ1種目やるにはちょうどいい時間
- OPEDの存在→OPはエイトビートが多かったりカッコよかったりでテンション上げながら追い込める。EDは明確にゴールが見えてくるので最後の追い込みに最適。
- 娯楽の時間をそのまま筋トレ時間に転用できる。
アニメって、腕立て伏せのために用意されてるんじゃね?ってくらいには構成が神がかっています。25分という尺は腕立てにちょうど良く、OPでテンション爆上がり、EDで最後の追い込み。しかもいつもの娯楽時間が筋トレ時間に大変身。“気づいたらトレーニング終わってた”がクセになってくるんです。

なるほど、だからアニメなんだ。
普通にやるより追い込めそう!!
4 具体的なやり方(実践編)
大変お待たせしました。ここからは具体的なトレーニング法について説明していきます。
0 スマホの配置
ついている手と手の中心から10〜15センチほど奥

1 アニメ1話を見ながら何をするのか
①OPで追い込み
OP中はひたすら腕立て伏せです!自分のマックス目がけてやりまくります。途中で疲れてもOPが終わるまでは膝をつかず、1回でも多く腕立て伏せが出来るように追い込みましょう。OPの映像や音楽があなたのテンションを爆上げしてくれます。勢いに任せて約1分半の間腕立てを最後までやり切ってください!!!
②本編であらかじめ決めた回数(a)をインターバルを挟みながら実施。
本編視聴中は決めた回数をインターバルを挟みながらしっかりこなしていきます。セット数は決めず、EDが始まるまでひたすらやり続けましょう!アニメを楽しむことも忘れずに。
③ ED で決めた回数(b)をやり切って終了

2 回数・インターバルの決め方
- 本編を見てる間の回数の目安(a)
★マックス回数20〜40回→マックス回数の1/4〜1/3
★マックス回数50以上→マックス回数の1/5〜1/4

私はマックス35回だから1セット8〜12回ってとこかな。
- EDの回数(b)
EDではマックス回数の1/2をやり切って終了。EDが終わる前でもやめてOK。
- インターバルの時間
★正直決めなくていいです。体感的な目安としては「ちょっと休みすぎかな?」と感じるまで。
★時間にするなら1分〜2分間が目安ですが、それより長くても短くてもOKです。
★シークバーを時折り確認して休憩時間を調整しましょう。
1話トータルでマックス回数の3〜4倍以上できる事を目指そう。→意外とできちゃいますので頑張りましょう!!
5 注意点(やりがち注意報)
- 本編中1セットの回数は30回以内
やりすぎると本編見れません、ただの修行になってしまいます。
また1セットで追い込みすぎると回数がこなせなくなるため、前項で紹介した回数の中で無理なくやり切りましょう。

追い込むのはOPとEDで!
- 腕立て伏せをする時以外でそのアニメを見ない。(1回のトレーニングで見るのは1話まで)
続きを見たい気持ちを腕立て伏せ継続のためにうまく利用しましょう。1日につき1話分のトレーニングで十分効果は出ます。

次のトレーニングが楽しみね!
- 言わずもがなフォームはしっかり意識する
6 あるといい器具
大前提としてこのトレーニングはスマホさえあればできます。
でもせっかくならちょっとでも快適にしたいものです。
もし用意できるならぜひ取り入れて快適にトレーニングを進めていきましょう
1 プッシュアップバー オススメ度:★★★★
腕立て伏せといえばこれです。より深く落とせるので適切な負荷をかけやすくなります。
また、手首が硬くて腕立て伏せをするのが辛い、そもそも床(地面)に手をつきたくない人にもオススメです。
筆者はこのトレーニングをする際にプッシュアップバーを使っています。
2 ヨガマット おすすめ度:★★★
肘や膝の負担軽減+休憩時にゴロ寝できる快適空間を演出。
3 アニメ視聴環境 オススメ度:番外編
- サブスクなら:U-NEXT・dアニメ・Netflixなど
- お金かけたくないなら:フル☆アニメTV(無料・合法・最強)
もしサブスクとかにお金をかけたくない、って人にはyoutubeのフル☆アニメTVがオススメです!
全話公開されているアニメが複数あるので、トレーニングに役立ててみてください。

東リベの天竺編見ながらやろっかな!!
7 まとめ
アニメ×筋トレは、楽しさと成果を両立できる革命的方法です。続けるコツは「楽しむ仕組み」にあると思います。
まずは1話1トレから始めてみましょう。“観たい”が“やりたい”に変わる瞬間を感じられるはずです。
あなたも必ず回数爆伸びさせてより上の世界を目指しましょう!!!

早速トレーニングに挑戦だ!!!
30分後───

がっつり追い込めたがちこさんなのでした。
コメント